2023年1月9日編集
発達障害(ASD+ADHD)と
診断されているネスケです
妻のネスケ子です
私たちの紹介はコチラ
発達障害(ASD+ADHD)と診断されている旦那ネスケは、話し方にも特徴が出ています。
今回は、ASD(自閉スペクトラム症)の『話し方の特徴』をネスケの場合として書いていきます。
ASDの主な特徴はありますが、その中でもタイプによって違うこともあります。
まず、ASDには『基本的な3つの特性』があります。
基本的な特性もありますが、タイプによっても目立つ部分が違います。
それでは、ネスケの場合としていくつかを書いていきます。
話し方に現れる目立つ特徴は「自分からの視点しかない」
ASD(自閉スペクトラム症)の特性を持っている旦那ネスケは(以下:ネスケ)、
自分のことを客観視することが苦手です。
そのこと以上に、『相手の立場に立って考える』ということが苦手。
なにかを考える時や発言する時など、まず「俺は」が先に出てきます。
以前わたしが書いた記事『自分の事を客観視できない旦那との生活は?』のなかで、『定点観測者』について触れました。
固執性の中心となる『同一性保持の傾向』と見えないものは想像ができない『イマジネーションの障害』など、いくつかの特性が複合的に関わっているのが『定点観測者』とわたしが読んだ本には書かれていました。(参考図書:大人の発達障害 生きづらさへの理解と対処 (健康ライブラリー)監修:市橋秀夫)
『相手の立場に立つことが苦手』な部分が目立っている方との会話の印象は
- 自己中心的
- 相手の話を聞かない(聞き入れない)
「自分のことしか考えていない」と、感じてしまうことが多いのではないでしょうか。
タイプによって話し方の目立つ特徴は違う
ASD(自閉スペクトラム症)を臨床類型として、主に3つのタイプに分かれています。
この他に、2つのタイプがあります。
これらのタイプによっても、話し方の特徴が違ってきます。
受動型の方との会話は、『いつも受け身』で自分の意見がないと感じるかもしれません。
黙ってなにも言わず関心がないようでも、実はパニックを起こしていてフリーズしているだけだったりもします。
逆に積極奇異型の方は、一方的に自分の話したいことを話したり、自分が関わりたい時にだけ関わってきます。
孤立型の方は、周囲に関心がなく目的のない会話(雑談など)が苦手です。
タイプは変わることもあり、混合していることもあります。
ネスケの場合として、話し方の特徴をいくつか書いていきます。
自分の関心がある話が止まらない
自分の興味がない話は、聞いているのか聞いていないのか分からない様子。
なのに、自分の興味がある話や関心がある話は止まりません。
相手の表情を読むということが苦手なので、相手が興味がなさそうにしていても察することはありません。
わたしが話したいことは聞いてくれないのに、自分の話をしつづける姿は無条件にイラッとします。
話に飽きたり他のことをしたい時など、その場を離れるようにしているわたしです。
ですが、追いかけてきてまで話を続けます。
最近はネスケの話をある程度まで聞き、「他にすることがある」と言って話を止めます。
止まる時もあれば、話し終わるまで止まらない時もある。
本当に時間がない時や手が離せない時などは、ハッキリ言わないと分かってくれません。
- 時間がないなどハッキリと伝える
- 後で聞くと伝える
(例えば、「夕飯の時に聞く」「19時に聞く」など明確に時間を伝える)
思ったことをすぐ口に出してしまう
心の中だけで思っていてほしいことも口にしてしまう。
相手が誰であろうと、常識的に言わないであろう場面でも言ってしまうので問題が起きることも多いです。
職場でも気になったことを口にしてしまい、相手を不快にさせてしまうことがあったようです。
こんなことは日常茶飯事だし
何を言って不快にさせたかもわからないことが多いから、この話はまだ良い方だよ。
思ったことを口にしてしまい、相手が不快になったことに気づけばまだ良い方だとネスケは言います。
このようなことが続いたネスケは、以前に比べて話しかけるのが怖くなってしまいました。
俺は人と関わらない方が良いと思う。
人を不快にさせてしまっても気づけないんだ。
会話中にいきなり話を変える
わたしが話している内容と全く違うことを話してくることがあります。
会話泥棒です。
いつのまにかネスケの話に変わっているんです。
これもイラッとポイントです。
最近のネスケは、わたしが話している時に自分の話をしそうになりますが、なんとか耐えているようです(笑)
時々は、話しそうになる時に口を手で押さえて「危ない!」という時があります。
ネスケに会話泥棒のことを何回か伝えましたが、気づいてもらえなかった。
なので、会話中に自分の話をし始める度に「ほら!今また自分の話を始めてる!今わたしが話しているんだよ?」と伝えていたところ本人が気づき、気をつけるようになりました。
後々話しても分かってもらえないので、その時に伝えることが良いですね。
このイラストも、会話泥棒のネスケを元に描きました(笑)
ネスケの話には主語がない
今も昔も変わらずに主語がないネスケです。
最近は特にひどくなっている気がします。
「何の話?」と一日に何回言っているか分かりません。
時に「何の話?」と聞いても、同じことが返ってくることがあります。
本当にこんなやりとりを毎日のようにしています。
最近のネスケは怒らずに答えてくれますが、以前は聞き返す度に怒っていたかもしれません。
ネスケの中では『主語を言った後に聞いている』感じらしいです。
話がとてもまわりくどい
とにかく説明が丁寧というか回りくどいネスケです。
1から10まで話すというか1から20まで話す感じ、時には1から100までと言っても過言ではない。
話したい出来事だけではなく、その場に居た人の説明や背景なども説明してくれます。
時々は聞いているわたしだけではなく、話しているネスケも何の話をしているか分からなくなることがある程です。
会話だけではなく、文章も回りくどいので長文になる傾向があります。
文章もまた本題に入るまでが長い…。
俺自身が、1から10まで説明されないと分からない。
だから自分も、そういう風に話してしまうんだと思う。
どうやって要点だけを伝えるか分からない。
自分なら「こう説明されないと分からない」というのがある。
そういうこともあって、どうしてもまわりくどくなるみたい。
問い合わせの電話をしているネスケの隣で聞いていると、今も変わらずに回りくどいです。
文章は書いてから、何回か見直すようになりました。
ASDの旦那の会話の特徴
今回書いた以外にも、ASD(自閉スペクトラム症)の会話の特徴と原因となる特性があります。
言葉通りに受け取るので冗談が通じず、落ち込んだり怒ったりします。
冗談大好きなわたしですが、極力控えるように気をつけています。
喧嘩の時や問題が起こった時など、ネスケが黙って何も言葉を発しない状態は『パニックからフリーズ』している場合が多いです。(ほぼフリーズしていると思って良いくらい)
認知のゆがみから間違った捉え方をすることも多々ある。
会話中に喧嘩になることも多いですが、ネスケの思考パターンや捉え方のパターンなどを想定することができるようになった今。
以前に比べて喧嘩も減りました。
わたし意外と接する時は、どんな問題が起こっているかは分かりません。
ネスケ自身が気づかない間に問題が起きているかも知れない。
ですがネスケ自身が、自分の特性を理解してきたことと『気づきが増えた』ことによって、以前よりは問題も減ってきたと感じています。
身近な存在のサポートは必要なのかもしれませんが、本人が気づかなければ何も変わらないとも思ってしまいます。
本人が気づき、周りがサポート(配慮)をする。
もちろん、サポート側が無理のないようにすることが一番です。
サポート側である身近な方だけが頑張ることのないように、本人の気づきが増えることが一番です。