ASDの話

主語がない旦那 その理由の1つ

旦那との会話の中で、『主語がない』事が多く、急に起こり始めるという事も多かった。その理由の1つが心理士さんとのカウンセリングで何となくわかった。
ASDの話

嫁が思う旦那の「嫌な事が強く残る」、「共感できない」という事の話

発達障害と診断されている旦那と暮らしていて、「嫌な事が強く残る」という所と、「共感できない」という所で困る事が多い。その2つはどういう事だろう?と書いてみます。
発達障害の話

旦那が行動する時

発達障害と診断されている旦那が行動する時、行動して失敗した時、行動しなくて失敗した時の事を簡単に書いてみました。
発達障害の話

自己肯定感が低い旦那

発達障害、特にADHDの方は、自己肯定感が低いと言われています。注意をされる事が多かったり、ミスをする事が多かったり、小さい頃から続いている事によって自己肯定感が下がっていきます。旦那の場合として書いていきます。
発達障害の話

タスク管理が苦手な旦那

発達障害(ASD+ADHD)と、診断されている旦那ネスケは、その特性により『タスク管理』が苦手です。どの部分で苦手なのか?という事と、我が家での対策・工夫のご紹介
発達障害の話

発達障害の旦那は人一倍疲れやすい

毎日のように「疲れた」と言う旦那に対して「病気?」と疑っていた。それほどおかしいくらいに疲れやすい。その疲れやすい原因は「発達障害」だった。疲れを減らす対策などをしています。
発達障害の話

旦那とのコミュニケーションとは?②

前回書いた記事の補足な感じです。発達障害(ASD+ADHD)と、診断されているネスケとのコミュニケーションはこんな感じという内容です。
発達障害の話

旦那とのコミュニケーションは?

コミュニケーションの障害と言われる、発達障害(ASD)ですが。コミュニケーションの障害とは、どんな感じなのか?旦那ネスケの場合として見てみたいと思います。今回はASDの場合です。
発達障害の話

発達障害者の支援について

発達障害者支援法が出来てから、大人の発達障害の方が、どのような支援が受けられるのか?ざっくりと調べてみました。他にもあるかもしれません。
発達障害の話

二次障害とは?

発達障害の方の中には『二次障害』を、起こしてしまう事があります。『二次障害』とは、発達障害の特性から、ストレスや自己評価の低下を招き、そこから二次障害を起こすことになります。その事を詳しく書いてみます。
スポンサーリンク